固定資産税額を公開!|サラリーマン不動産投資入門

スポンサードリンク

固定資産税額を公開!|サラリーマン不動産投資入門

収益物件(アパートとかマンションとか)を所有していると、固定資産税がかかります。

例えば、埼玉県は5月に、東京都は6月に固定資産税を納めることになります。


不動産投資のシミュレーションをするうえで、固定資産税っていくらぐらいなの?という疑問にぶつかることもあると思いますので、私のアパートの固定資産税額を公開しちゃおうと思います!

まずは、一気に公開しちゃいますので下表をご覧ください。

 所在地  東京都  埼玉県  埼玉県  埼玉県  埼玉県  合計
 年間家賃収入  950万円  460万円  260万円  280万円  480万円  2430万円
 構造  木造  木造  木造  木造  木造  
 固定資産税額  228,000円  100,000円  60,000円  87,000円  126,000円  601,000円
 割合  2.4%  2.2%  2.3%  3.1%  2.6%  2.5%

表にまとめてみると一目瞭然です。
だいたいですが、年間家賃収入に対して2.5%前後の割合になっています。

全部の構造が木造ですし、買ったときの利回りも10%〜13%くらいで似通っていることが影響しているのでしょう。
このことから、木造アパートの固定資産税の目安として満室家賃の3%程度を見込んでもいいかもしれませんね。
ざっくりでもいいなら。


では、木造以外の構造物はどうなるのでしょうか?
次は、そのケースについて考えてみます。



■構造(木造・鉄骨造・RC造)による固定資産税額の違い

木造よりもRC(鉄筋コンクリート)造の方が固定資産税が高いということは聞いたことがあるかもしれません。

そうなんです。
構造によって、固定資産税額は異なります。
RC造の方が頑丈ですし、長持ちしますから資産価値が高いということで、税額も高くなるんですね。


実は、固定資産税額の算出には、1uあたりの課税標準価格が構造によって定められています。

【事例】
木造 79,000円
軽量鉄骨 93,000円
重量鉄骨 107,000円
鉄筋コンクリート造(RC) 130,000円


頑丈な造りになるほど、資産価値も上がるので評価額も上がることが分かると思います。


■重量鉄骨造(S造)の物件では?

私は木造アパートしかないので、知り合いの重量鉄骨造の収益物件の固定資産税額を教えてもらい、割合を出してみました。
すると、年間の満室家賃収入に対する割合は4.2%でした。

やはり、木造の2.5%よりも高くなるようですね。



HOME-サラリーマン不動産投資入門